初めての沖縄レンタカー🚗 予約から返却までの流れと体験談

旅行・結婚式

こんにちは、ほーちゃんです🌷

今回は沖縄旅行準備シリーズ「レンタカー編」です🚗✨
2025年4月に沖縄へ行ったとき、2泊3日でレンタカーを借りました。初めての人だと「どこで借りる?」「何泊で借りるのがいい?」「返却はどうする?」と疑問が多いと思います。私自身も迷ったので、体験談を交えながらまとめてみました。これから旅行に行く方の参考になれば嬉しいです。

どこの会社で借りるのが良い?

沖縄では大手(オリックス・ニッポンレンタカーなど)と、地元の格安レンタカー会社の両方があります。

  • 大手のメリット:サポートが充実、安心感がある
  • 地元レンタカーのメリット:料金が安い

私は「安さ重視+口コミがそこまで悪くないところ」という条件で探しました。選んだのは Jネットレンタカー那覇空港店。2泊3日で料金は13,500円でした。

探すときに使ったのは「スカイチケット」というレンタカー比較サイト。条件を入力して探せるので便利です。特に「空港営業所」「送迎あり」を選んでおくと安心ですよ。

👉 結論:コスパ重視なら地元系、大手の安心感も魅力。目的に合わせて選びましょう。

どこで借りるのが便利?

那覇空港周辺で借りるのが一般的です。私も空港近くの店舗を利用しました。空港に着いたら、送迎バス乗り場「11-B」から無料送迎車に乗り、約10分で営業所へ到着しました。

ただし、繁忙期は送迎車が渋滞の影響で予定時間来なかったり、受付が混雑して待たされることもあるそうです。その場合は、ゆいレールで少し移動して市街地のお店で借りるのも一つの手です。

👉 結論:空港周辺は便利だけど、混雑する時期は少し離れた店舗も検討!

何泊で借りるのがベスト?

私は2泊3日で借りましたが、ちょうど良い感覚でした。観光地をまわったり、荷物を運んだりするのに大活躍。

「旅行中ずっと借りる」か「必要な日だけ借りる」かは、日程とホテルの場所によります。都市部(那覇)に長く滞在するなら一部の日程だけでもいいかもしれません。

👉 結論:観光中心ならフル日程、都市滞在多めなら部分利用がおすすめ!

予約時の注意点

  • 繁忙期は早めに予約必須:私はGWの1ヶ月半前に予約しましたが、大手の安いプランはほとんど残っていませんでした。ベストは2ヶ月前!
  • 免責補償やガソリン返しルール:ガソリンは満タン返しが基本。返却前に最寄りのガソリンスタンドを確認しておくと安心です。
  • オプション確認:チャイルドシートやカーナビの有無を忘れずチェック。

👉 結論:予約は早め、補償や返却ルールを事前にチェック!

実際に借りてみた流れ

  • 送迎バス:13:10到着の飛行機で、13:55に送迎バスに乗れました。
  • 手続き:営業所に到着後、免許証提示・説明を受けて5分で完了。
  • 車の確認:車の傷チェックを一緒に行い、念のため写真を撮影しました。

今回借りたのは トヨタ・ヤリス。営業所に同じ車が並んでいて、「この店はヤリスが基本車種なのかな?」と思ったくらい。乗り心地も良く、カーナビは最新で使いやすかったです。

夫いわく「オートクルーズが最高!」とのことで、運転好きな人にも満足度高めでした。

👉 結論:手続きはスムーズ、ヤリスは快適で運転も楽ちん!

返却の流れ

返却時はまずガソリンを満タンに。レシートを持っていくように言われました。空港に送迎してもらえるので便利ですが、飛行機に間に合うように余裕を持った行動が大切です。遅れると超過料金や飛行機に間に合わないリスクもあるので要注意!

👉 結論:ガソリンは忘れず満タンに、返却は余裕を持って!

参考にしたYouTube動画

レンタカーを借りる前に参考にしたのがこちらの動画です👇

「沖縄旅行で気をつけることを紹介します!」
▶️ おきぴよ!沖縄観光紹介チャンネル

沖縄特有の注意点や観光のポイントがまとまっていて、旅行前に見ておくと安心できます。特に初めて沖縄で運転する人にはおすすめです!

関連記事

レンタカー以外の旅行準備についてまとめた記事もあります。あわせてチェックしてみてくださいね。

まとめ

  • 沖縄旅行はレンタカーがあると一気に行動範囲が広がる!
  • 初めてでも流れを知っておけば安心。
  • 安さ重視か安心重視か、自分に合った会社を選ぼう。

レンタカー利用の準備ができると、旅行がもっと楽しくなりますよ😊🌺

持ち物リスト:

  • 有効な運転免許証(有効期限チェック!)
  • クレジットカード(支払い・本人確認用)
  • 予約確認メールやQRコードをスマホに保存

次回は「宿泊編」や「ご飯編」も書いていきます。ぜひ読んでみてくださいね🐱💕

タイトルとURLをコピーしました