秋の休日に楽しむ、長岡天神ランチと散策|小倉山荘ファームダイニングカフェ・竹生の郷本館・長岡天満宮

おでかけログ

先日、友達と一緒に長岡天神へお出かけしてきました🍂 秋の心地よい風が吹く日で、ランチとお買い物、神社散策を楽しむプランです。長岡天神には魅力的なお店や歴史ある長岡天満宮があり、のんびり過ごすにはぴったりでした✨

🚌 長岡天神駅からのアクセス

この日は長岡天神駅で下車し、バスで目的地へ向かいました。小倉山荘 竹生の郷別館『明月菓寮本店』の入口が歩道からすぐ見え、この入口から入り、通り抜けて突き当りの階段を登るとダイニングカフェに到着します。駐車場からだとカフェはすぐに見えるのですが、歩道側からは入口が分かりにくいため、初めての方はこのルートがわかりやすいでしょう😊✨

🍽️ ランチ:小倉山荘ファームダイニングカフェ

今回の目的のひとつは、小倉山荘ファームダイニングカフェでのランチです。13:00頃に訪れ、席の待ち時間はほとんどなく入れました。店内は落ち着いた雰囲気で、平日ながら多くの席が埋まっており、特におばさま方のグループが目立ちました。

注文したメニュー

  • 小倉山荘ココット鍋ごはん膳 栗ご飯(ドリンク・デザート付き) 2,420円(税込2,200円)

秋の味覚を代表する栗ご飯は、ほくほくであつあつ。おこげの香ばしさと素朴な栗の風味がご飯にしっかり染みていて、口に運ぶたびに幸せを感じました。副菜には、なすの白みそ大葉田楽、ローストポークの自家製ポン酢、秋野菜のゼリー寄せがあり、普段苦手な食材も美味しくいただける味付けでした。全体として、秋らしい彩りと味わいのバランスが素晴らしく、また訪れたいと思える内容でした🍁✨

飲み物「紅茶」:デザート「葡萄とミニあんみつ」

午後2時半頃には、秋の彩りご飯は売り切れ、栗ご飯も残り3食とのこと。早めの来店がおすすめです⏰

📍 小倉山荘ファームダイニングカフェ
住所:京都府長岡京市今里蓮ケ糸45番地
営業時間:10:00 – 17:30(ラストオーダー17:00)
定休日:年中無休 (年始を除く)
予約:無し
公式サイトこちら
Googleマップこちら
ポイント:平日でも席は埋まりやすいので早めの来店がおすすめ。秋の彩りご飯や栗ご飯は売り切れ注意!

🍘 お土産:小倉山荘 竹生の郷本館

ランチ後は、カフェ隣の小倉山荘 竹生の郷本館でお土産を購入🎁 私たちが選んだのは**「をぐら山春秋 あられ&ショコラ ミニ箱」3袋セット 864円**です。

中身は、サラダせんべい・アーモンドおかき・紫いもせんべい・七味あられ・黒ごませんべいの5種類のあられと、ミルク・ホワイト・抹茶の焼きチョコ3種が入ったベイクドタイプ🍫 焼きチョコはしっとり、あられと交互に食べると口の中で香ばしさと甘さが絶妙に混ざり、手軽なおやつや手土産にぴったりです✨

上部小柄な形のもの3つがショコラ

📍 小倉山荘 竹生の郷本館
営業時間:10:00 – 18:00
定休日:年中無休 (年始を除く)
公式サイトこちら
Googleマップこちら

⛩️ 長岡天満宮の散策

ランチとお土産の後は、長岡天満宮へ。八条ヶ池の上に架かる橋を渡りながら、池の鯉や亀を眺めつつ進みます。15:30~16:00の時間帯は雨上がりで参道に灯りがともり、静かで落ち着いた雰囲気が漂っていました。平日夕方だったこともあり、参拝者はほとんどおらず、のんびり散策できたのも魅力です🍂

御朱印をいただき、おみくじの石を引くときには少し驚きの体験がありました。私は今年金運アップがとても気になっていたので、おみくじの石のラインナップを見たとき、金運アップの石しか目に入らず、、笑 結果、金運の上がる石が出てきてびっくり!もしかしたら私の希望がバレちゃったのかもしれません。。

参拝中は、涼しくなってきたせいか蚊が多く、虫除けスプレーや虫刺され用の薬を持って行くと安心です。トイレは清掃が行き届いており、洋式も複数あるので快適に使えました🚻

📍 長岡天満宮
住所:京都府長岡京市天神2-15-13
営業時間:9:00 – 17:00
定休日:なし
公式サイトこちら
Googleマップこちら
ポイント:雨上がりの参道は灯りがともり、静かで落ち着いた雰囲気。御朱印やおみくじの石も楽しめます。虫除け対策を忘れずに。

🍁 秋の食と観光を楽しむ長岡天神の一日

今回の小旅行では、秋らしい栗ご飯や副菜の美味しいランチ🍁、可愛くて手頃なお土産🎁、静かで趣のある長岡天満宮⛩️散策を満喫できました。駅からのアクセスや混雑具合、虫対策などの実用情報も含め、秋の休日に訪れるプランの参考になると思います。

長岡天神エリアは、食と歴史、自然を組み合わせたのんびりお出かけにぴったり✨ 友達同士や家族との散策にもおすすめです👣

長岡天満宮鳥居

関連記事

タイトルとURLをコピーしました