京都高島屋で体験!映画『8番出口』特別イベントレポート🎬

おでかけログ

こんにちは、ほーちゃんです🌷

2025年8月8日(金)~9月4日(木)の期間中、京都高島屋S.C.専門店ゾーン「T8」で、2025年8月29日(金)公開の映画『8番出口』の特別イベントが開催されていました。私も早速体験してきたので、その様子をレポートします!

映画『8番出口』って?

映画『8番出口』は、人気インディーゲーム「8番出口」を原作に実写化した作品で、主演は二宮和也さん、監督・脚本は川村元気さんが担当しています🎥

原作ゲームは、地下の長い通路を進みながら「8番出口」を目指すという内容で、途中で起こる「異変」を見つけたり避けたりしながら進むのが特徴です。間違えるとスタート地点に戻されたり、中年の男性キャラクターが重要なポイントになったり…と、独特の世界観が魅力です。

私はゲーム実況をよく見ていたので、この映画イベントにはかなりワクワクして参加しました💡

イベント体験レポート👣

所要時間と混雑具合

大人二人で約1時間ほど楽しみました。
B1階の入口で解答用紙を受け取り、各階を順番に回ります。普段の買い物客もいましたが、黄色い紙を持った参加者もちらほら。混雑で歩きづらいほどではありませんでしたが、他の買い物客の迷惑にならないよう注意が必要です。

携帯の歩数計によると、合計で約3,000歩ほど歩きました。意外と運動になりますね(笑)

実際のイベントチラシ(裏面に各階の異変を書くスペースがあります)

各階でのハプニング

ある階の異変が全然見つからず、1時間の半分はそれに費やしました。
最後には、私が冗談で「ここ違うんじゃない?」と言った場所が、なんと本当に異変で大爆笑!😂
こうした予想外の発見が、このイベントの楽しいポイントです。

写真撮影スポット

5階には「8番出口」のパネルがあり、撮影スポットとして人気でした📸
原作ゲームを知っている方は、ここで記念写真を撮るとさらに楽しめます。

参加賞も嬉しい🎁

イベント参加者には参加賞も用意されていて、8月17日(月)時点でももらえました!
原作を知っている身としては、思わずニヤリとしてしまう内容で、また京都感もあり、とても嬉しかったです💕

京都高島屋での休憩・飲食スポット

イベント参加後は、高島屋内で食事やカフェも楽しめます☕
地下の「EAT8(イートエイト)」は夜10時まで営業しており、和食・洋食・スイーツ・専門バルなど多彩なジャンルが揃っています。京都ワイナリー併設のレストランやスペインバルなど、大人向けのお店も充実。

Wi-Fiや電子マネー対応の店舗も多く、ショッピングやイベントの合間に立ち寄りやすいです。

京都に来たらぜひ体験を!

ゲームと全く一緒のデザインにドキドキ✨️

京都高島屋の『8番出口』イベントは、原作ゲームファンも初心者も楽しめる体験型イベントでした。
階ごとの異変を探すワクワク感や、ちょっとしたハプニング、写真スポットまで、体験型ならではの楽しさが満載です✨

河原町に行く機会があれば、ぜひ足を運んでみてください!
原作を知っている方はもちろん、初めての方もワクワクできること間違いなしです💖

最後まで読んでいただき、ありがとうございました🐱💕

タイトルとURLをコピーしました