失敗しない1日モデルコース(八坂神社〜清水寺〜鴨川)
京都で着物を着て観光してみたい。でも「歩きにくくないかな?」「着崩れしない?」「どこを回れば効率いい?」と不安になる人は多いはず。
私も着物で京都を歩くのは初めてでしたが、結果として
“初心者でも安心して1日楽しめる”最高の体験✨になりました。
この記事では、
📌 京都着物レンタル『きてみる。』で着物を借りて
📌 八坂神社 → 清水寺 → 鴨川 → 木屋町まで歩いた実際のルート
を写真映えスポットと一緒に紹介します。
初めての人でも迷わず歩けて、写真映えスポットもたくさんあるコースです。
これから着物で京都を歩いてみたい人の参考になれば嬉しいです。
京都着物レンタル「きてみる。」レビュー 👘
今回利用したのは、清水五条駅から徒歩すぐの**京都着物レンタル きてみる。**さん。
■ 選んだ理由
・アンティーク柄が可愛い(SNSでチェック)
・口コミ評価が高い🌟
・値段も良心的
・駅から近くてアクセス良い
他にないアンティーク柄と、良心的な値段設定が決め手でした✨️
■ 着物の種類と選びやすさ
店内には淡色、レトロ、古典柄など種類が豊富。
私は優柔不断な方なのですが、スタッフさんも相談に乗ってくれるので安心して選ぶことができました。
私は“くすみ系の上品な柄”を選びましたが、正直どれも可愛くて迷います。

右側はプリクラです。。。
■ バッグも借りられます
⬇️ 実際の中身はこんな感じ
・スマホ
・財布
・ハンカチ
・小さめのコスメ
・水筒(小さめがオススメ)

■ 着付けも丁寧
着付けのスピードはかなり早かったです。
苦しくないのにしっかり固定されていて、トータル10時〜17時半、たくさん歩いていましたがほどんど着崩れゼロ👍でした。
■ ヘアセットもつけられる
私はシンプルプランにしたのでヘアセットは自分でしましたが、別料金でもつけられるし、お得セットなどもあるのでチェックしてみてください。
➡️ 公式サイト
➡️ Googleマップ
1日モデルコース(実際に歩いたルート)🚶♀️🍁
ここからは、実際に歩いた順番で紹介します。
「初めてだから無理なく回りたい」、「写真も撮りたいけど人混みは避けたい」という人にちょうどいいペースです。
① 八坂神社 ⛩
最初の目的地は京都の代表的な人気スポット。
着物との相性が抜群で、舞殿前は特に写真映えします。

② 円山公園 🍂
秋の雰囲気を感じながらお散歩。
緑が多く、落ち着いた雰囲気で歩きやすいです。


③ Peter Rabbit SHOP&BAKES 二寧坂店🐰
ピーターラビットをテーマにしたコンセプトショップです。
店内には中庭のイートインスペースもあり、落ち着いた雰囲気で飲食を楽しめます。


④ どんぐり共和国 二寧坂店 🌿
ジブリ好きにはたまらない空間。
かわいいフォトスポットがたくさんありました。


⑤ スターバックス京都二寧坂ヤサカ茶屋店 ☕️
日本家屋を改装した人気店。インスタでよく出てくる座敷があるスタバはこの二寧坂にあります!
入れないことも多いので、空いていればラッキー。

周りにあるのは先ほどのどんぐり共和国で購入したものです!
⑥ 二寧坂(にねんざか)📸
京都らしい街並みが続く王道スポット。
着物との相性がよく、どこで撮っても絵になります。

➡️ Googleマップ
⑦ 八坂庚申堂(こうしんどう)🐒🎀
カラフルな「くくり猿」で有名な場所。
混雑することが多いので、平日午前がおすすめ。

⑧ 八坂の塔 🕊
坂道と塔のバランスが絶妙で、誰でも写真映えするスポット。
着物だと特に雰囲気が出ます。

➡️ Googleマップ
⑨ 清水寺 🌄
大定番ですが、やっぱり壮観。
観光客は多いものの、写真を撮る場所は意外とあります。


⑩ CICON BAKERY by NOHGA HOTEL 🥐
歩いて鴨川に向かう途中でパンを購入。
種類豊富で味も大満足。

⑪ 鴨川 🌿
先程買ったパンを食べながら、落ち着いた空気で、ここで深呼吸する時間が最高でした。
川沿いに行くと人通りも少なく、友達とたくさん写真撮影をしました📸

➡️ Googleマップ
⑫ 木屋町通 🌙
鴨川を越えて右(北側)、木屋町通をずっと行くと河原町に着きます。
川沿いの雰囲気が素敵な通り。春には桜が満開になる人気エリアです。

➡️ Googleマップ
⑬ 壽(ひさし)ビルディング 📷
レトロ建築が好きな人におすすめ。着物と相性抜群で写真映えしました。
人の行き来が多いと邪魔になっちゃうので、写真を撮りたい方はよく周りを見て撮影してくださいね☺️

➡️ Googleマップ
⑭ パンの田島 新京極店 🥪
歩き回ったあとの軽食にぴったり。
コッペパンがふわふわで美味しい。

➡️ Googleマップ
⑮ 柳小路 🌾
京都らしい細い路地。静かな雰囲気で、散策がしやすいエリアです。
日が暮れてくると照明がついて、更に良い雰囲気になります✨
撮影される方は通られる人に気をつけて、京都らしさを堪能してくださいね!

➡️ Googleマップ
着物で7時間歩いた感想(リアル)
・草履でも思ったより歩ける
・10月末は気温がちょうど良い
・着崩れもほとんどなし
・写真映えスポットが多くて楽しい📸✨
初めてでも、想像以上に快適に過ごせました。
初心者さんへアドバイス💡
・荷物は少なめが正解
・ヘアセットは絶対プロに任せた方が綺麗
・歩きやすい道を中心にまわる
・午前から行動すると混雑を避けやすい
・無理に全部回ろうとしないこと👌
まとめ
今回歩いたルートは、
「初めて着物で京都を歩く人」にぴったりのコースです。
とはいえ少し歩くの多めのコースだったので、体力や時間と相談して、公共機関やタクシーを利用してもいいかもしれません。
秋の京都は特におすすめなので、ぜひ気軽に着物散策を楽しんでみてください🍁✨
