京まふ2025に行ってきた!京都国際マンガ・アニメフェア体験レポ🖌️🎮

おでかけログ

こんにちは、ほーちゃんです🌷
先日、京都で開催されている「京まふ(京都国際マンガ・アニメフェア)」に行ってきました!今回は夫が行きたいということで付き添いだったのですが、調べていくうちに気になるアニメのブースもあり、せっかくの機会ということで参加することにしました😊

私たちが行ったのは 2025年9月20日(土)、会場は みやこめっせ です。

みやこめっせ 西口前

📅京まふ2025 開催概要

  • 開催日・時間
    • 9月20日(土)9:00〜17:00(最終入場16:30)
    • 9月21日(日)9:00〜16:00(最終入場15:30)
    • 京都国際マンガミュージアム会場は10:00〜19:00(最終入場18:30)
  • 場所
    • みやこめっせ(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1)
    • ロームシアター京都(京都市左京区岡崎最勝寺町13)
    • 京都国際マンガミュージアム(京都市中京区烏丸通御池上ル)
  • チケット
    • 前売券 1,800円、当日券 2,300円
    • 小学生以下は保護者同伴で無料👦👧

西日本最大級のマンガ・アニメ・ゲームイベントで、出展ブースやコスプレ、ステージ、コラボカフェなど盛りだくさんです🎶

会場に到着〜入場🎫

みやこめっせ裏 入場列

15:30ごろに会場に到着。入口と出口は分かれており、スタッフさんがたくさん案内してくれて安心でした。
前売り券を持っていた私たちは、普段は駐車場入口になっているところから入場。入口前には「鬼滅の刃」の車が展示されていて、SNSでよく見るものを実際に見られて感動✨

入場すると涼しい空調が心地よく、チケットを渡すと 入場特典のうちわと緋弾のアリアのファイル をいただきました。外が暑かったので団扇はありがたかったです🍃

会場全体の様子👀

  • 夕方前に到着したので混雑はほとんどなく、ゆったり見て回れました
  • 人気のアニメグッズブースは少し行列ができていました
  • コスプレイヤーさんもちらほら。歩いているとすれ違う程度
  • 撮影スポットが多く、少し待てば写真もスムーズに撮れました📸

特に印象に残ったのは シャフト50周年展のブース。化物語やまどマギのキャラクターが一つの大きなイラストに描かれていてテンションが上がりました🎉

キャラカフェ(1,000円前後)もあり、飲み物は会場内自販機で購入可能🥤
休憩スペースもいくつかありましたが、埋まっていることが多かったです🛋

お気に入りグッズ💖

私が購入したのは「ぴちぴちピッチ」のカード(2枚入り400円)。
小学生の頃大好きだったアニメで、ゲーム内でカラオケを楽しんでいたのを思い出しました🎤✨
スタッフさんに声をかけられて、次いつ出会えるかわからないと思い購入。ほぼ並ばず買えたのもラッキーでした!

フロアごとの特徴🏢

B1階

  • 京まふショップではアニメグッズがたくさん販売されていましたが、私たちは夕方に到着したため、品数は少し寂しい状態でした
  • キャラクターグリーティングスペースがあり、時間ごとにさまざまなキャラクターが登場するようです。私たちは最後にここに行き着いたため、最後のキャラクターにしか会えませんでしたが、来年も開催されるならお気に入りのキャラクターはチェックしておくと◎

1階

地方企業や京都の学校のブースが中心。地域の特色ある展示が楽しめます。

3階

人気アニメブースが多く、一番賑わっていました。
キャラクターパネルや大きなイラスト、ポスターがたくさんで、好きなキャラクターを見つけるとつい声が出ちゃいます😊

アクセス🚶‍♀️🚌

  • 地下鉄東西線「東山駅」から徒歩約8分
  • 京阪「三条京阪駅」から徒歩約14分
  • 市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」停留所すぐ
  • 駐車場はみやこめっせ地下に163台分ありますが、イベント時は混雑するので公共交通機関がおすすめです🚗

↓みやこめっせ前のバス停の様子。別会場「京都国際マンガミュージアム」への臨時バスの待ち列ができています。3〜40名ほど並んでいまいしたが、一度にバスに乗ることができていました。

※ここからの河原町行きのバスはいつもかなり混んでいるので、向かいのバス停から乗るか、タクシーか電車を使うのをオススメします。

周辺の飲食スポット🍽️

  • 会場近くにはロームシアター京都のカフェやスタバがあります
  • 三条通沿いにも喫茶店やベーカリー、和食・洋食・居酒屋など選択肢が豊富
  • コンビニも徒歩5〜10分圏内にあり便利です(セブン・ローソン・ファミリーマート)

滞在時間の目安⏰

今回は 15:30〜17:00 の滞在で十分楽しめました。

  • 混雑を避けたいなら夕方前がおすすめ
  • 物販狙いなら午前〜昼早めに行くのがベスト

周辺観光と合わせ技🌿

岡崎公園エリアには 平安神宮、京都市京セラ美術館、南禅寺 があります。
イベントの前後で観光も楽しめるので、1日たっぷり遊べます🎨

まとめ✨

今年の京まふは9月21日(日)で終了しますが、毎年開催されているイベントです。
京都ならではの文化と最新アニメ・マンガの世界が融合した体験は、ファンならずとも楽しめる内容でした💖

  • 会場は涼しくて快適
  • グッズや撮影スポットが豊富
  • アクセスも便利で、観光との組み合わせも可能

来年以降も参考にして、ぜひチェックしてみてくださいね🎵

タイトルとURLをコピーしました